活動報告ブログ

その他

ハクビシン・タヌキによる農作物食害が年々増加

ハクビシン・タヌキによる農作物食害が年々増加しています。

 

2011年度、1頭だったハクビシン・タヌキの捕獲頭数は、2017年度には30頭に増加し、今年度は9月現在で25頭と増加。

中でも、ブドウをはじめとする果樹や甘味の強いスイートコーンの被害が多くなっています。

 

ある組合員は、毎年夏にスイートコーンの栽培を行ってきたが、食害が続く中で栽培品目を変える状況となり、農業収入にも大きく影響しています。

 

JA管内では、農作物を荒らす有害獣の捕獲に向けて、組合員の依頼があれば箱わなの設置等対策を講じています。

 

地域振興部の職員は、「動物は移動するので、自分の畑だけでなく、移動して他の畑も荒らす恐れがあるので、被害があった際には各地区アグリセンターやJA職員に声をかけて欲しい」と話しています。

 

 

★問い合わせは、各地区アグリセンターへお願いいたします。

https://www.ja-tokyoaoba.or.jp/store/

※各センターの箱わなには数に限りがありますので、ご了承ください。

 

7 人がいいね!しています
採用情報
きじまりゅうた「あおばの台所」
半期開示レポート
JA東京あおば半期開示レポート
東京あおばレポート
東京あおばレポート
広報誌

広報誌あおば最新号

  • JAあおば農業祭フォトギャラリー
  • 「笑味ちゃん」紹介
不動産の事なら東京協同サービス(株)
トピックス
  • プライベートブランド商品
  • イベント・キャンペーンカレンダー
  • 東京あおばの販売所
  • 組合員になりませんか?
  • 最新の記事一覧
  • カテゴリ別一覧
  • 月別記事一覧