活動報告ブログ

活動報告ブログ:2016年8月

練馬春日町支店にて「女性部文化展」を開催しました

JA東京あおば練馬地区女性部は8月25(木)、26日(金)の2日間、練馬春日町支店で文化展を開催しました。

 

 

51名の部員が出展し、手芸、生花、絵手紙、陶芸、絵画など356点の作品が勢揃いしました。

 

IMG_7514

 

1990年より始まった企画で、今年度で27回目です。会場の中心は江戸東京野菜も使った「農の生け花」で彩られ、JAらしい展示会となりました。

 

IMG_7397

 

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

20 人がいいね!しています

練馬大根の播種を大学生が体験しました。

8月25日(木)、練馬区の渡戸さんの圃場で、区内大学の学生、区職員ら7名が練馬大根の播種を行いました。

 

江古田駅周辺の武蔵野音楽大学、武蔵大学、日本大学藝術学部が平成25年から練馬区と協力し実施している学園祭プロジェクト「江古田カレッジトライアングル」の一環としておこなったものです。

 

 同プロジェクトでは例年、区内産野菜をつかった模擬店を各大学で出店し、今年度は学生の発案で、自分達で作った野菜を使った「味噌煮込みうどん」を販売する予定です。味噌も、都内で唯一の味噌蔵といわれる区内の糀屋三郎右衛門の協力で学生が作ったものを使用します。

 

この日は、猛暑の中種まき、土かけ、寒冷紗の設置を渡戸さんの指導のもと行いました。

 

学生達は慣れない手つきながらも懸命に作業しました。今後は管理をしながら、10月下旬ごろ収穫予定です。

 

8 人がいいね!しています

こぐれ村にて「夏まつり」を開催いたしました

JA東京あおばの農産物直売所「こぐれ村」で、8月24日(水)に「夏まつり」を開きました。

大泉地区の5部会とJAが合同で企画したイベントで、約170名が参加しました。

 

こ

 

JA青壮年部が主となり、会場準備や設営・当日の運営を行い、女性部は盆踊りを披露し、赤飯と玉こんにゃくを用意し、また、新鮮直売組合の手作りのスマートボール、花卉園芸部会のヨーヨー釣り、果樹部会の射的で会場を盛り上げていました。

 

 

昨年度に引き続き、JAに出荷される地場産野菜を使っている地元飲食店が料理や、また管内にある東京初のワイナリーもワインを提供され、楽しいお祭りになりました。

 

 

14 人がいいね!しています

環境に優しい都市農業へ 緑肥事業を利用しました

JA東京あおば板橋地区青壮年部は、板橋区の緑肥助成事業を利用し、マリーゴールド種、メートルソルゴー種、ヒマワリ種を作付しています。

 

緑肥とは、圃場で栽培した植物を収穫せずにそのまますきこみ、肥料にすることで、環境にやさしい肥料です。また、土壌中の有機物が増加することから、微生物の繁殖も促進され土力も高まる効果もあります。

 

 

板橋区では有機農業推進、また営農意欲の向上も目的とし、助成事業を1994年から実施しています。

 

JA板橋地区振興センターが、青壮年部員から希望を募り、4月に申し込みのあったのべ12名の部員に区の用意した種子を配布しました。

 

IMG_0685

 

 

 

10 人がいいね!しています

田柄支店にて「ジャンボかぼちゃ大会」を開催しました

8月19日(金)田柄支店で、第17回ジャンボかぼちゃ大会を開きました。

 

 

生産者15人が持ち寄った28点のカボチャはどれも立派な出来でした。職員が計量し、その重さを競いました。

 

優勝は、大松支部の相原和彦さんで46.0kg、初優勝となりました。

 

結果 1位:相原和彦さん、2位:橋本英夫さん、3位:上野誠さん

 

受賞された皆さま、おめでとうございます。

 IMG

 

 

 

25 人がいいね!しています
1 / 3ページ123
採用情報
きじまりゅうた「あおばの台所」
半期開示レポート
JA東京あおば半期開示レポート
東京あおばレポート
東京あおばレポート
広報誌

広報誌あおば最新号

  • JAあおば農業祭フォトギャラリー
  • 「笑味ちゃん」紹介
不動産の事なら東京協同サービス(株)
トピックス
  • プライベートブランド商品
  • イベント・キャンペーンカレンダー
  • 東京あおばの販売所
  • 組合員になりませんか?
  • 最新の記事一覧
  • カテゴリ別一覧
  • 月別記事一覧