活動報告ブログ

活動報告ブログ:2017年2月

JA女性組織リーダーセミナー・第33回東京都家の光大会が開催されました

2月28日(火)、JA東京女性組織協議会とJA東京中央会による「JA女性組織リーダーセミナー・第33回東京都家の光大会」が、中野サンプラザで開催されました。

 

JA女性組織の発展と活動の活性化を図り、各組織の結束を強めることが目的で、都内JAの組合長、常勤役員、職員、JA女性部員ら295名が出席しました。

 

JA女性組織の活動体験発表では、JA東京あおば練馬地区女性部の吉野さんの発表「60年の歴史を未来へ」が優秀賞を受賞。家の光記事活用体験発表では、大泉地区女性部の小川さんの発表「輪・てぬぐいに込めて」が最優秀賞を受賞しました。

 

 

 

 

 

 

23 人がいいね!しています

八代地域農産物フェア開催しました

JA東京あおばふれあいの里は、2月18日(土)と19日(日)の2日間、八代地域農産物フェアを開きました。

一昨年、熊本県のJAやつしろと売買基本契約を結んだことがきっかけとなり、現在は毎週木曜日にJAやつしろ管内の農産物を仕入れています。

 

今回のフェアは、トマトの最盛期を迎え、今後の販売促進の一環として、また日頃の感謝をこめて企画しました。

会場では八代地域特産のトマト、いちご、晩白柚等の農産物や加工品の即売のほか、トマトスープの振る舞いも行われました。

 

今年のトマトの出来はとても品質が高く良いと評判も上々でした。スープはトマトをすりつぶしコンソメ等で味を調えたものです。

 

トマトを中心とした仕入れは5月上旬まで続きます。

 

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

10 人がいいね!しています

教育文化活動セミナーを開催しました

2月18日(土)、石神井支店で平成28年度教育文化活動セミナーを開催しました。役職員、青壮年部員、女性部員など約400名が参加しました。

 

セミナーは2部構成で行い、第1部ではJAの練馬地区女性部部長吉野さんが「60年の歴史を未来へ」というテーマで、大泉地区女性部の小川さんが「輪・てぬぐいに込めて」というテーマで日頃の女性部活動について発表してくださいました。

 

 

 

第2部では、長崎県立大学名誉教授の木村務教授を招き「『JAらしさ』を発揮する教育文化活動~JA自己改革の核心~」というテーマに基づきご講演いただきました。また、政府の農協改革にもふれ、役職員が改めて今後のJAについて考える機会となりました。

 

 

20 人がいいね!しています

城北ぶどう研究会 剪定講習会を行いました

JA東京あおば城北ぶどう研究会は、2月8日(水)、同研究会員の圃場で剪定講習会を行い、16名のぶどう生産者が参加しました。

 

東京都の農業改良普及センターの普及員である山岸先生を講師に招き、移植後6年が経過した高尾という品種の樹を対象に、棚仕立てのぶどう栽培の基本である「整枝・剪定」の方法を学びました。

 

この樹は区画整理の為に移植を余儀なくされたものであり、形が整っていない為、かなり強い剪定が必要でした。

 

9 人がいいね!しています

各地区で料理教室を開催しました

1月23日(月)~2月8日(水)、とれたて村石神井他、計4か所で料理教室を開催し、59名の方にご参加いただきました。

◆里芋と豆乳のポタージュ

◆小松菜の切り干し大根和え

◆長葱と麩のチヂミ

◆里芋と長葱の中華炒め

を作りました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

14 人がいいね!しています
1 / 2ページ12
採用情報
きじまりゅうた「あおばの台所」
半期開示レポート
JA東京あおば半期開示レポート
東京あおばレポート
東京あおばレポート
広報誌

広報誌あおば最新号

  • JAあおば農業祭フォトギャラリー
  • 「笑味ちゃん」紹介
不動産の事なら東京協同サービス(株)
トピックス
  • プライベートブランド商品
  • イベント・キャンペーンカレンダー
  • 東京あおばの販売所
  • 組合員になりませんか?
  • 最新の記事一覧
  • カテゴリ別一覧
  • 月別記事一覧