活動報告ブログ

活動報告ブログ:2017年6月

練馬体験農園利用者の立毛品評会を行いました

練馬区農業体験農園園主会は、6月20日(火)、体験農園利用者の立毛品評会を行いました。

 

同品評会は今回で12回目を迎え、昨年に引き続き初夏にJA東京あおばの職員が審査員を務めました。

 

主にトマト・ナス・キュウリなどの果菜類を中心とした夏野菜を審査で、今年は少雨の影響からか、生育の遅れる作物も見受けられたましたが、どの農園も利用者の栽培工夫や管理がしっかりと行われていました。

 

23 人がいいね!しています

こぐれ村で寄せ植え教室開催しました

JA東京あおばは、6月17日(土)に農産物直売所こぐれ村にて毎年恒例の寄せ植え教室を開催しました。

 

ポイントカードの会員を対象に、店頭でチラシを配り参加者を募集し、今回は20名が参加しました。

毎年人気の教室で、素材は地元「大泉産」にこだわっています。

 

講師を務めるのは、花農家の小川美佐子さん。

 

マリーゴールドやペチュニア、コリウスなどの季節の花苗13種から5点を選び、参加者は思い思いの鉢を完成させました。

 

直売所内のレジ横のスペースを特設会場とすることで、来客数が減る午後の集客を狙い、直売所での購買にも繋げようという試みです。

参加者は「とても楽しめた。一人で参加したが、隣の方と仲良く話しながら作業が出来た。農家から直接植えるコツが教われて良かった」と話しました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

15 人がいいね!しています

こぐれ村 夕市開催しました

6月16日(金)大泉地区の直売所こぐれ村は、第1回夏の夕市を開きました。夏野菜が豊富な時期に夕涼みを連想させるこのイベントは、今年で4年目の開催となります。

 

新鮮な地場産野菜は、16時の開店に合わせて生産者が出荷し全て入れ替えます。枝豆・トマト・じゃがいもの品種食べ比べや、直売所で開催する料理教室の講師による夏野菜料理試食、500円購入ごとにもらえるスタンプを集めるスタンプラリーなどで大いに賑わいました。

 

 

今後も7月23日まで計5回、金曜日の16時~18時に開催します。

 

16 人がいいね!しています

練馬区役所で野菜を販売しました

練馬区は、6月13日(火)と14日(水)の2日間、練馬区役所1階アトリウムで「農の魅力を伝えるパネル展示と練馬産農産物の即売会」を開き、JA東京あおばは協力しました。

16枚の練馬の農のPRするポスターが16枚設置され、即売会では、2日間で採れたてのトウモロコシやトマトを含む16品目1,000点を販売しました。

 練馬区は「よりどりみどり」をスローガンに、 23区一の緑被率を誇り、緑豊かな練馬区の様々な魅力を発信していくため、広報キャンペーン「YoriDoriMidori(よりどりみどり)練馬」を2015年3月から実施しています。

 

東京あおば・0614・練馬区役所で野菜販売②

16 人がいいね!しています

練馬をキラっとに出店しました

 

JA東京あおば練馬地区振興センター・JA東京あおばブルーベリー研究会は、6月11日(日)、光が丘夏の雲公園で行われた練馬区独立70周年記念区民協働事業「練馬をキラっと」に出店しました。

 

JAは、採れたての新鮮野菜やプライベートブランド商品を販売し、同研究会は、ブルーベリーの販売とともにブルーベリーマップで都市農業とこれから旬を迎えるブルーベリーの摘み取り体験農園をPRしました。

 

 

また、JAは同イベントに出店したNPO法人薬膳倶楽部にキャベツ4玉、ニンジン50本、タマネギ5kg、ジャガイモ10キログラムを無償で提供。トマト、ナス、ズッキーニを使ったミネストローネとして販売されました。

 

 

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

15 人がいいね!しています
採用情報
きじまりゅうた「あおばの台所」
半期開示レポート
JA東京あおば半期開示レポート
東京あおばレポート
東京あおばレポート
広報誌

広報誌あおば最新号

  • JAあおば農業祭フォトギャラリー
  • 「笑味ちゃん」紹介
不動産の事なら東京協同サービス(株)
トピックス
  • プライベートブランド商品
  • イベント・キャンペーンカレンダー
  • 東京あおばの販売所
  • 組合員になりませんか?
  • 最新の記事一覧
  • カテゴリ別一覧
  • 月別記事一覧