
活動報告ブログ:2019年6月


2019/06/29
西武鉄道は6月29日、練馬区の西武鉄道池袋線石神井公園駅の中央口改札前で、「SEIBU Green Marché」を開きました。区内の生産者をはじめ、西武線沿線の出展者が地場産の野菜や果物、花き類を販売。同区の後援もあり、雨にもかかわらず、会場には多くの買い物客が訪れました。

JA東京あおばのブースでは練馬金子ゴールデンビールや練馬大根みそ、練馬大根おろし入り焼肉のたれなどのプライベートブランド商品を販売しました。




訪れた買い物客は、「初めて来たが、改札を出てすぐに新鮮なお野菜が買えるなんてびっくりした。新鮮な野菜を販売してくれる生産者さん、これからも頑張ってほしい。」「練馬区は世界都市農業サミットを企画するなど、都市農業に積極的だ。また、練馬の地は採れたての野菜がすぐ手に入る。改めて都市農業のメリットは大きいと感じる。」と話していました。
14 人がいいね!しています


2019/06/24
6月24日(月)、石神井地区女性部共生の会は、石神井支店でミニデイサービスを開催しました。共生の会は、20年以上も活動を続けているJA東京あおばの福祉事業を担う女性組織で、年2回ミニデイサービスを実施しています。今回は44名の参加がありました。
もうすぐ七夕!参加者は受付で短冊に願いを込めて笹にくくりつけていました。
午前中は準備体操を行い、グループになって輪投げをおこないました。皆さん熱中していました! 
昼食は共生の会と女性部の組織「おかめの会」の皆さんが作った色鮮やかな五目ちらしや、地元で採れた竹の子が入った春巻、トマトなどの採れたて野菜に、できたてのポテトサラダ、どれも美味しい料理を皆さまにふるまいました。


午後は、レクリエーション、カラオケ、女性部の皆さまや石神井地区の職員が舞台で踊りを見せるなど、楽しい時間を過ごしました。 


参加者は「いつも参加するのを楽しみにしています。普段は家にいがちなので、体を動かしたりする機会がなく、いい運動になって助かります。また、お友達とお話ができて本当に楽しい。ずっと参加できるように健康で居続けたい。」と話していました。
参加者の皆さま また、石神井地区女性部共生の会・おかめの会の皆さま ありがとうございました。 

22 人がいいね!しています


2019/06/15
6月14日(金)~16日(日)、赤塚支店・板橋地区アグリセンターにて5周年記念イベントをおこないました。だんごの実演販売や、板橋地区女性部の作った手作りまんじゅうの販売、新茶の試飲販売などを実施。また、地場産野菜を使い、ドレッシングを試食販売いたしました。

にりん草では、地場野菜とエーコープマーク商品「漬けもの酢」を使っての試食販売をおこないました。


12 人がいいね!しています


2019/06/14
「どこでもマルシェ」は石神井地区青壮年部を中心に活動する地元生産者の集まりです。現在区内の各所で生産者がマルシェを立ち上げ、区の支援を受け、活発に活動を行っています。
6月14日(金)、富士見台支店の駐車場には色とりどりのテントが並びました。トマトやナスなどの旬の野菜や、ヒマワリやマリーゴールドなどの花の苗、JA東京あおばのプライベートブランド商品が並び、会場には多くの人が訪れ賑わいました。また、店内では地元警察署・地元の漫画家 松本零士氏・JA東京あおばの3者が協力し、「銀河鉄道999」のイラストを載せた詐欺防止を謳うファイルとポケットティッシュを来店者に配布していました。




11 人がいいね!しています


2019/06/08
6月8日(土)、石神井支店にて警視庁石神井警察署と協力し、「犯罪被害撲滅運動」をおこないました。
8日(土)・9日(日)に同店に併設する直売所とれたて村石神井で開かれるイベント「とれたて村感謝祭」に合わせて開きました。防犯指導員らが巧妙化する特殊詐欺の被害に遭わないように地域住民らに説明しながら、注意喚起のチラシを配りました。イベントブースでは、主婦や、高齢者の方が訪れ、特殊詐欺にどう対処すべきかを質問していました。併せて白バイやパトカーに乗車できるイベントは、小さいお子様に人気がありました。
また、地元警察署・地元の漫画家 松本零士氏・JA東京あおばの3者が協力し、「銀河鉄道999」のイラストを載せた詐欺防止を謳うファイルを製作し、配りました。
(2019/6/25)日本農業新聞経由でYahoo!ニュースに紹介されました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00010002-agrinews-soci




14 人がいいね!しています