イベント

表示年度:
カテゴリー:

賑わいをみせる春の植木市開催!

2023/04/14
イベント

JA東京あおば板橋地区園芸部会は、4月14日(金)、板橋区主催「春の植木市」に参加しました。会場の高島平噴水緑地広場には、色とりどりの植木や花が並び、農業に親しみ、都市農業をPRできる絶好の機会となりました。


40年以上続く恒例イベント。コロナ禍で中止した時期もあったが、多数の植木や花、盆栽に多くの区民で賑わいをみせました。ガーデニング用の植木、室内やベランダで栽培できる小ぶりの鉢物をはじめ、マンションでも栽培できるハーブや野菜苗の販売が好調でした。


野菜苗を手にした来場者は、「これなら手ごろな大きさで、育てる楽しみがまたひとつ増えた」と笑顔で話していました。


次回は、同会場で5月12日(金)~14日(日)の開催を予定しています。

ふれあいの里「お客様が選ぶ品評会」開催

2022/12/10
イベント

JA東京あおばは、12月10日(土)、練馬区の総合園芸センターふれあいの里で、「お客様が選ぶ秋の農産物品評会」を開きました。

地元の生産者が丹精込めて育てたダイコンやキャベツなどの地場産農産物89点が出品され、来店者来場者が審査委員として、品目ごとに最も良いと思った出店物出展物に投票する仕組みで、100人が参加しました。

参加賞として、地場産農産物が一点プレゼントされ、多くの人でにぎわいを見せていました。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

光が丘公園で「練馬大根」販売!!

2022/11/26
イベントその他

JA東京あおばは、11月26日(土)、光が丘公園内の売店「光が丘パークス」で、1日限定で練馬大根を販売し、150本を販売しました。

当日は、葉付きと泥の新鮮な練馬大根をJA職員が販売。公園を訪れる人は、珍しそうに足を止めて練馬大根を購入していていた。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

田柄支店で即売会を開催!

2022/11/14
イベント

JA東京あおばは11月14日、田柄支店敷地内で生産者による即売会を開催しました。

同支店では夏1回、秋冬3回の併せて4回即売会を開催しています。同支店管内で生産された30種類を超える野菜や花卉類のほか、JA職員によるプライベートブランド商品や購買品の販売が行われました。

同イベントは、支店利用者や地域住民に直売所を併設していない店舗でも旬の農産物が楽しめると人気となっています。

新型コロナウイルス感染症対策として、来場者が選んだ商品を生産者がピックアップして買い物かごに入れる方法を取るなど工夫も見られました。

次回は12月6日(火)に開催予定です。

田柄支店はこちら

牧野記念庭園でマルシェ開催!

2022/11/12
イベントその他各組織の活動

練馬区が主催で、11月12日、練馬区立牧野記念庭園で初開催となる「牧野記念庭園マルシェ」を開かれました。

 

花や多肉植物に特化したマルシェで、大泉地区の、高橋園芸、相田園芸、杉森園芸が出店。多くの地域住民で賑わいを見せました。

 

牧野記念庭園は「日本の植物分類学の父」と呼ばれる故牧野富太郎博士が、晩年30年を過ごした自宅を練馬区立の庭園として、1985年より一般公開されています。牧野博士が、2023年度前期NHK連続テレビ小説のモデルとなったことで、注目度も高く来場者も多くなっています。

 

来場者は、「初めてのマルシェ開催で、きれいな花が買えて嬉しい。生産者から育て方なども教えてもらえて、次回の開催も楽しみにしている」と話していました。

 

 

 

野菜宝船動きます!

2022/11/12
イベント青壮年部の活動

JA東京あおばが協力する「第45回板橋農業まつり」が11月12日、13日の2日間で板橋区の赤塚体育館通りを中心に開かれ約8万4千人が訪れました。

 

IMGP9422

 

一般来場者を招くのは3年ぶり。初日にはオープニングパレードが行われ、板橋区立赤塚小学校鼓笛隊や野菜宝船が登場し、沿道には多くの観衆が集まりました。

 

宝船は同JA板橋地区青壮年部が作成したもので、側面には同区区制施行90周年を祝う文字が柿を使ってあしらわれています。

 

重量約1.5トンの宝船は、ロープを引くことで動くのが特徴。来場者は「古くからある伝統行事だが、今の時代もSNS映えする素晴らしい出来映え。」「板橋区の農業について知ることのできる貴重なイベントだった」と話し、宝船を撮影する人も多く見受けられました。

 

●IMGP9739

 

IMGP9834

ローズガーデンマルシェに出店しました

2022/10/22
イベント

JA東京あおばは、練馬区「四季の香ローズガーデン」で行われた「ローズガーデンマルシェ」に10月22日(土)、23日(日)の2日間参加し、同内産の秋野菜を販売しました。

同マルシェは10月8日~30日まで開かれている「ローズガーデンオータムフェスティバル」に併せて行われ、見ごろのバラが来場者を出迎えました。

JAの販売ブースにはカブやキュウリのほか特産のキャベツ等旬の野菜が並び、多くの来場者でにぎわいました。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうざいました。

東京あおば・221022・四季の香ローズガーデンで即売会

板橋区民まつりで植木市開催しました

2022/10/15
イベント

JA東京あおば板橋地区園芸部会は10月15日(土)、16日(日)の2日間、板橋区観光協会主催の「第51回板橋区民まつり」に植木市を出店しました。

今年の区民まつりは3年ぶりの開催、また区制90周年記念ということもあり多くの来場者で賑わっていました。

植木市は40年以上続く恒例の販売で、同区内の園芸農家らが自ら販売しています。売り場には、植木や観葉植物をはじめ球根、メダカまで100種類を超える幅広い品目が一面に並べられていました。

観葉植物やレモンなど柑橘の植木が人気を集めたほか、これから植え付け時期を迎える球根は詰め放題方式での販売も行われ、親子で楽しみながら購入する姿も見られました。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

東京あおば・221016・板橋区民まつり

練馬大根の種まきを行いました!

2022/09/10
イベント

JA東京あおばは、9月10日、練馬区高松にある(仮称)農の風景公園で、練馬大根の種まき体験を行ない、地域住民75組206名が参加しました。

東京あおば・220910・練馬大根種まき

当日は、JA職員が練馬大根の種のまき方と練馬大根育成事業について説明を行ないました。1組あたり、30穴の播種に挑戦し、参加者は丁寧に作業を行ないました。

DSC_0007

参加した親子は、「こんなに小さな種が、大きな練馬大根になるのが驚きだ」「いつも食べているダイコンも、農家の作業あってこそだと実感する」と笑顔で話しました。

DSC_0030

今回の参加者は10月に間引き作業、12月には収穫も体験します。収穫された練馬大根は練馬区内の学校給食の食材として活用される予定です。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

DSC_0021

国際興業株式会社との連携でブルーベリー摘み取りミニツアーの開催

2022/07/30
イベント

JA東京あおばは、7月23日(土)と30日(土)、管内で路線バスの運行等を行う国際興業株式会社と連携し、ブルーベリー摘み取りミニツアーを開催し、合計96名が参加しました。

 

同ツアーは国際興業観光バス板橋営業所の敷地内で同JAが野菜販売を定期的に行っていることをきっかけに企画が始まりました。

 

ツアーは板橋区にある国際興業観光バスの営業所と同JA石神井支店を発着場所とし、管内でのブルーベリーの摘み取り体験、同JAのとれたて村石神井での買い物がセットになったもの。

 

コロナ禍で遠方への観光が難しい中、約2時間30分の短時間で終わるマイクロツーリズムでした。

 

参加者は子どもからお年寄りまで幅広く、参加者からは「ブルーベリーの摘み取りと直売所でお買い物までできて大満足」、「暑かったけどすごく楽しかった」と喜びの声が上がりました。

 

今後も連携を継続し、都市農業のPRに繋がるツアーを行っていく予定です。

 

東京あおば・220730・国際興行株式会社との連携でブルーベリー摘み取りミニツアー開催