レシピ一覧

ダイコン

材料2人分

ダイコン・・・・・・・・・・・・1/2本(600g)

手羽元・・・・・・・・・・・・・6本

<A>

オイスターソース・・・・・・・・大さじ2

しょう油・・・・・・・・・・・・大さじ1

砂糖・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

材料2人分

ダイコン・・・・・・・・・・12cm分(400g)

カイワレダイコン・・・・・・・・・・・・・・ 適量

ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

<A>

しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

  1. ダイコンは皮を厚くむいて5~6cm幅に切り分けて4つわりに切り、軽く面取りする。
  2. 鍋にダイコンと手羽元をいれてかぶるくらいの水(400ml目安)を注いで火にかけ、沸騰したらアクを取りフタをして弱火で7~8分煮る。
  3. Aを加えて、一度火を止めて粗熱をとる。
  4. 再度火にかけて煮汁が少なるまで10分ほど煮る。
  1. ダイコンは皮を厚くむいて1.5cm幅に切り、画面に格子の切り目を入れる。
  2. 耐熱容器に入れてラップしてレンジで4分加熱し、裏返して更に4分加熱する。
  3. 熱いうちにAを絡めて、粗熱を取り、味を染みこませる。
  4. フライパンに油をいれて、汁気をきったダイコンを並べて焼く。
  5. 裏返して両面に焼色がついたら取り出して器にもる。
  6. カイワレダイコンを添える。

サツマイモ

サツマイモの豚しゃぶのっけ

サツマイモのラー油きんぴら

材料2人前

サツマイモ・・・・・・・・・・・・・・・1本(300g) 
豚バラしゃぶしゃぶ用・・・・・・・・・・・・150g 
細ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
黒すりごま・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
<A> 

味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1.5 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2 酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 ラー油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

作り方
  1. サツマイモは皮ごとよく洗い、ペーパーで包んで濡らし、ラップで包んで、レンジで5分加熱する。
  2. 加熱後、ラップで包んだまま5分蒸らす。
  3. 細ねぎを小口切りにする。
  4. 熱湯を沸かして火を止め、豚肉をいれてほぐす。肉の色が変わったら水気を切る。
  5. 熱いうちにAを絡める。
  6. サツマイモのラップとペーパーを剥がして縦半分に切ってから、食べやすい大きさに切って器に盛る
  7. 豚肉を載せ、細ねぎとごまを散らす。
材料2人前

サツマイモ・・・・・・・・・・・・・・・1本(300g) 
白いりごま・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2 
ゴマ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
ラー油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1.5
輪切り唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・・1本分

作り方
  1. サツマイモを長さ5cm、5mm角の細切りにして水にさらす。
  2. フライパンに油をいれて、水気をきったサツマイモと唐辛子を炒める。
  3. サツマイモが透明になり始めたら砂糖をいれてなじませる。
  4. 照りが出てきたら、醤油を加える。
  5. サツマイモが柔らかくなるまで炒めて、ラー油とごまを混ぜる。

ピーマン

剥がれない!肉詰めピーマン

材料2人前

あいびき肉・・・・・・・・・・・・・・・・250g

ピーマン・・・・・・・小さめのもの3~4個(150g)

卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個

塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

<A>

塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4

コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

<B>

パン粉・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4

牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

<C>

トマトジュース・・・・・・・・・・・・・大さじ3

ケチャップ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3

ウスターソース・・・・・・・・・・ 大さじ1と1/2

作り方
  1. ピーマンを半分に切ってヘタとタネを取り除く。鍋に熱湯を沸かして塩を入れ、ピーマンを1分半ほど茹でる。
  2. 取り出して断面を下にして粗熱を取る。
  3. あいびき肉とAを練り、粘りが出たらBと卵を混ぜる。
  4. 袋にピーマンと小麦粉を入れてまぶしつける。
  5. 肉ダネを等分してピーマンの内側に押し付けるように詰める。
  6. フライパンに油をひいて、肉の面を下にして並べてフタをして火にかける。
  7. 焼ける音がしてきたら弱めの中火で6~7分蒸し焼きにする。
  8. 肉に火が通ったら器に盛る。
  9. 空いたフライパンでCを煮立ててソースを作り、肉詰めにかける。

焼きピーマンのマリネ

材料2人前

ピーマン・・・・・・・・大きめのもの4~6個(300g)

オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・適量

<A>

水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4

酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

はちみつ・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

作り方
  1. ピーマンを中火で予熱したグリルで5分ほどかけて全体をじっくり焼く。
  2. 火を止めてグリルの中に入れたまま3分ほど置いて余熱で火を通す。
  3. 容器でAを混ぜて、ピーマンを入れ、箸で数か所に穴をあけて1時間以上おく。
  4. 食べやすく切ってから器に盛ってオリーブオイルをかける。

ラディッシュ

ラディッシュとサーモンのオープンサンド

ラディッシュのピクルス

食パン(6枚切り)・・・・・・・・・・・・・・2枚

ラディッシュ・・・・・・・・・・・・・・・・・4個

スモークサーモン・・・・・・・・・・・・・・・50g

<A>

卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個

マヨネーズ゛・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

①ラディッシュの葉を、塩に入れた熱湯でサッと茹でて 

 水気を絞り、小口切りにする。

➁<A>を混ぜてソースを作る。

➂ラディッシュをスライサーなどで薄切りにして水に晒

 す。

④食パンをトースターで焼く。

➄トーストの上に具材を載せ、<A>のソースをかけ

 る。

ラディッシュ(葉を除いて)・・・・・・・100g

<A>

酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150ml

砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

輪切り唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・1本分 

ローリエ・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚

①ラディッシュは縦半分に切ってから、端を残して 

 5mm幅に切れ目を入れ、瓶にに入れる。

➁小鍋に<A>をいれて火にかけ、煮立つ直前で火を止

 め、ラディッシュに注ぐ。

➂3時間以上置く。

春菊

春菊のかき揚げと自家製スイートチリソース

春菊の茎ドレッシングと春菊サラダ

材料2人分

春菊・・・・・・100g  揚げ油・・・・・・適量

玉ねぎ・・・・・1/4個  小麦粉・・・・・大さじ1

<A>

はちみつ・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

ケチャップ・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

おろしニンニク・・・・・・・・・・・・小さじ1/4

一味唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

<B>

小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4

片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3

作り方

①<A>を混ぜてスイートチリソースを作る。

 <B>を混ぜて衣を作る。

➁揚げ油を中温に熱しておく。

➂春菊を4cmの長さに、玉ねぎを繊維と平行にごく薄

 切りにする。

④野菜をボウルに入れて小麦粉:大さじ1を混ぜ、  

 <B>をボウルに入れてざっくりと混ぜる。

➄揚げ油に4等分していれ、カリッとするまで揚げる。

⑥油を切って器に盛り、スイートチリソースを添える。

材料2人分

春菊の茎・・・・・・・・・・・・・・・・・・1束分

春菊の葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

水菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

<A>

オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

粒マスタード・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

作り方

①春菊は葉を摘んで茎と分ける。

➁春菊の茎を2~3mm幅の小口切りにして<A>を混ぜ

 てドレッシングを作る。

➂春菊の葉と水菜を4cmの長さに切り、水にさらして

 水気を切る。

④野菜を皿に盛り、ドレッシングをかける。

カブ

鶏肉とカブの炒め煮

材料(2人分)

カブ・・・・・・・大2個(400g ) 

鶏もも肉・・・・・1枚 
サラダ油・・・・・大さじ1/2

<A>

酒・・・・・・・・小さじ2

醤油・・・・・・・小さじ1

片栗粉・・・・・・小さじ2
<B>

水・・・・・・・・大さじ1

みりん・・・・・・大さじ1

塩・・・・・・・・小さじ1/4 

作り方
  1. 鶏ももを12等分程度の小さめの一口大に切ってAを揉み込む。
  2. カブの皮をむいてくし形に切る。
  3. フライパンに油をいれて鶏肉を並べて焼いて、両面焼き色がついたら取りだす。
  4. 空いたフライパンにカブをいれてフタをして2分ほど蒸し炒めにする。
  5. カブに火が通ったら鶏肉を戻しいれ、Bをいれて煮絡める。

カブの葉の旨味佃煮&カブと皮の漬物

「カブの葉の旨味佃煮」 

材料(2人分)

カブの葉・・・・・・・200g 
桜えび・・・・・・・・5g

鰹節・・・・・・・・・5g 
ごま油・・・・・・・・小さじ1 
<A> 

オイスターソース・・・小さじ2

醤油・・・・・・・・・小さじ1

砂糖・・・・・・・・・小さじ1

作り方

鍋に熱湯を沸かし、カブの葉を茎ごと長いままいれてしんなりするまで茹でて水に取り、水気を絞って5mm幅の小口切りにし、再度しぼる。
フライパンに油をいれカブの葉を炒めてAで調味し、煮立ったら桜えびと鰹節を加える。

「カブと皮の漬物」

材料(2人分)

カブと他の料理で余ったカブの皮・・・合わせて300g 塩・・・・・・・・小さじ1

酢・・・・・・・・小さじ2

だし昆布・・・・・5cm

輪切り唐辛子・・・1本分

作り方

カブは皮を剥く。

カブの皮を5mm幅の細切りにし、カブの実は5mm幅のいちょう切りにし、合わせて袋に入れて塩をいれて空気を抜いて15分おく。

汁気が出たら酢と唐辛子と3mm幅の細切りにした昆布をいれて更に30分以上漬ける。

エダマメ

タコとレンジナスのずんだ白和え

エダマメの甘煮

材料(2人分)

刺身用蒸しだこ・・・・・・・50g 

エダマメ(枝からはずす)・・・200g 

ナス・・・・・・・・・・・・2本 

木綿豆腐・・・・・・・・・・1/4丁(100g)

<A>

砂糖・・・・・・・・小さじ2 

味噌・・・・・・・・小さじ1 

塩・・・・・・・・・小さじ1/3

作り方

材料(2人分)

エダマメ(枝からはずす)・・・・300g

 

<A>

水・・・・・・・・250ml

しょう油・・・・・大さじ1と1/2

みりん・・・・・・大さじ1 

砂糖・・・・・・・大さじ1 

塩・・・・・・・・小さじ1/3

作り方

  1. ①鍋に熱湯を沸かして塩を入れ、エダマメを3分茹でてザルに上げて粗熱を取る。
  2. ②ナスはヘタを落として、縦に1cm間隔の切り目を入れる。水にさっとくぐらせてラップで包み、レンジで4分加熱する。
  3. ③タコは5mm厚さのそぎ切りにする。
  4. ④エダマメの豆を取り出してフープロに入れ、豆腐とAを加えてなめらかになるまでかける。
  5. ⑤②のナスを1cm幅の輪切りにし、タコとともに、ずんだで和える。
  1. ①エダマメは房の両脇をハサミで切り落とす。
  2. ②鍋にエダマメをいれてAを注ぐ。
  3. ③中火にかけ、煮たったら落し蓋をして3分煮る。
  4. ④火を止め粗熱が採れるまでおく。

新玉ねぎ

新玉ねぎとスペアリブのポトフ

材料2人分

新玉ねぎ・・・・・・・小2個

スペアリブ・・・・・・300g

ニンニク・・・・・・・1片

スナップエンドウ・・・8本

<A>

水・・・・・・・・・・600ml

ローリエ・・・・・・・2枚

塩・・・・・・・・・・小さじ1

粗びき黒こしょう・・・適量

マスタード・・・・・・適量

作り方
  1. 鍋に熱湯を沸かしてスペアリブを入れて3分ほど茹でで、茹でこぼし、流水でさっと洗う。
  2. 玉ねぎは根元を浅くくり抜き、逆側に十字の切り目を半分の高さまで入れる。ニンニクは皮をむく。
  3. スナップエンドウは筋を取る。
  4. 鍋に、スペアリブと玉ねぎとニンニクを入れてAを加えて、火にかける。煮立ったら、弱火にしてフタをして20分ほど煮る。
  5. スナップエンドウを入れて、1分ほど蒸し煮にし、器に盛り、マスタードを添える。

新玉ねぎのアチャール

材料2人分

新玉ねぎ・・・・・大2個

塩・・・・・・・・小さじ1

<A>

酢・・・・・・・・大さじ3

オリーブオイル・・大さじ1

砂糖・・・・・・・小さじ1/2

カレー粉・・・・・小さじ1

一味唐辛子・・・・小さじ1/4

作り方
  1. 玉ねぎを縦半分に切って繊維と平行に5mm幅の薄切りにし、塩を混ぜて15分ほど置いて、水気を軽く絞る。
  2. 袋に入れてAを加えて混ぜる。

※すぐに食べても美味しいですが、1日~2日ぐらい寝かせて食べても美味しいです。

ほうれん草

クリームドスピナッチ(ほうれん草のクリーム煮)

材料(2人分)

  • ほうれん草・・・・・400g
  • 玉ねぎ・・・・・・・1/2個
  • オリーブオイル・・・大さじ1/2
  • おろしニンニク・・・小さじ1/2
  • 小麦粉・・・・・・・大さじ1
  • バター・・・・・・・10g
  • 牛乳・・・・・・・・300ml
  • 塩・・・・・・・・・小さじ1/2
  • パルメザンチーズ・・大さじ2

作り方

  1. ほうれん草は柔らかめに茹でて水に取る。
  2. 水気を絞って4cm長さに切る。
  3. 玉ねぎは繊維と平行にごく薄切りにする。
  4. フライパンにオリーブオイルを入れて、玉ねぎをしんなりするまで炒め、おろしニンニクを混ぜる。
  5. 小麦粉をいれて馴染んだらバターを加えて少し炒める。
  6. 牛乳を少しずつ注いでとろみをつける。
  7. ほうれん草を入れてほぐし、塩とパルメザンチーズを加える。

ほうれん草と豚しゃぶのごまサラダ

材料(2人分)

  • ほうれん草・・・・・・・・・200g
  • シメジ・・・・・・・・・・・100g
  • 豚ロースしゃぶしゃぶ用・・・150g
  • しょう油・・・・・・・・・・小さじ1
  • 塩・・・・・・・・・・・・・適量
  • 酒・・・・・・・・・・・・・適量

<A>

  • 練りごま・・・・・・・・・・大さじ2
  • 砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • 酢・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • 水・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • しょう油・・・・・・・・・・小さじ2
  • 塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4

作り方

  1. 鍋に熱湯を沸かして塩をいれる。
  2. シメジの石づきを除き、粗くほぐしてサッと茹でてザルに上げる。
  3. 2の湯で、ほうれん草をそのまま茹でて水に取る。
  4. 鍋のアクをひき、酒を加え、ごく弱火で豚肉をサッと茹で、色が変わったら取り出す。
  5. ほうれん草にしょう油をかけて、水気を絞史、5cm長さに切ってほぐす。
  6. Aを混ぜてタレを作る。
  7. 器に、ほうれん草とシメジと豚肉を乗せ、タレをかける。

カリフラワー

カリフラワーとカリカリ豚の塩炒め

材料(2人分)

  • 豚バラ薄切り・・・・150g
  • カリフラワー・・・・1/2個(200g)
  • しいたけ・・・・・・2枚
  • 塩・・・・・・・・・小さじ1/4
  • ごま油・・・・・・・小さじ2

<A>

  • みりん・・・・・・・大さじ1
  • 酒・・・・・・・・・大さじ1
  • 塩・・・・・・・・・小さじ1/4

作り方

  1. カリフラワーは小房に分け、茎は皮をむいて乱切りにする。
    しいたけは4〜6等分のクシ型に切る。豚バラを7~8cm長さに切る。
  2. ごま油小さじ1をフライパンに入れて豚肉を並べ、塩を振って火にかける。
    焼色がついたら裏返し、両面がきつね色になったら取り出す。
  3. 空いたフライパンの脂をふきとり、残りのごま油を足し、カリフラワーとしいたけを入れ、フタをして2分蒸し焼きにする。
  4. しんなりしたらAで味付けをする。
  5. 先に火にかけた豚肉を戻しいれて器に盛る。

マッシュドカリフラワー

材料(2人分)

  • カリフラワー・・・・1個((400g)
  • ジャガイモ・・・・・1個(150g)
  • バター・・・・・・・10g
  • 粗挽き黒コショウ・・少々

<A>

  • 牛乳・・・・・・・・100ml
  • 砂糖・・・・・・・・小さじ2
  • 塩・・・・・・・・・小さじ2/3〜小さじ1

作り方

  1. カリフラワーと皮をむいた茎を3cm角程度に切る。皮をむいたじゃがいもを8等分に切る。
  2. 鍋に①を入れ、かぶるくらいの水を注ぎ火にかける。
  3. 煮立ったらフタをして弱火で10~15分ほど茹でる。
  4. しっかりと柔らかくなったら、ゆで汁を取り置き、少し火にかけて粉吹き芋状に水気を飛ばす。
  5. フォークなどで潰し、なめらかになったらバターを混ぜ、Aを少しずつ混ぜる。
  6. ④で取り置いたゆで汁を適量混ぜ、火にかけて練り混ぜる。
  7. 好みの硬さになったら器に盛って粗挽き黒コショウを振る。

トウモロコシ

豚肉とトウモロコシ&ヒゲのから揚げ

材料(2人分)

  • トウモロコシ・・・・1本
  • 豚ロース薄切り・・・100g
  • 片栗粉・・・・・・・適量

<A>

  • しょう油・・・・・・大さじ1
  • 酒・・・・・・・・・大さじ1/2

<B>

  • 塩・・・・・・・・・小さじ1/4
  • あらびき黒胡椒・・・少々

<C>

  • 片栗粉・・・・・・・大さじ1
  • 水・・・・・・・・・大さじ1/2

作り方

  1. トウモロコシは6~8cm長さに切ってから、くしがたに4等分に切って袋に入れ、Aを絡めておく。
  2. 豚肉は広げてBを振る。
  3. トウモロコシに片栗粉をまぶし付け、中温に熱した油にいれて3分程揚げ、油をきる。
  4. 豚肉に片栗粉をまぶして、高温に熱した同じ油で2分程揚げて油をきる。
  5. トウモロコシのヒゲを5cmの長さに切り、ボウルに入れて、Cを混ぜて薄く色づくまで揚げる。
  6. 油を切って皿に盛る。

トウモロコシのカレーそぼろ

材料(2人分)

  • トウモロコシ・・・・1本
  • 鶏ももひき肉・・・・150g

<A>

  • しょうゆ・・・・・・大さじ1と1/2
  • 酒・・・・・・・・・大さじ1
  • カレー粉・・・・・・小さじ1
  • おろしショウガ・・・少々

作り方

  1. トウモロコシは実をそぎ取る。
  2. 小鍋に鶏ももひき肉とAを入れてしっかりとかき混ぜて火にかける。
  3. 時々混ぜながら加熱し、パラッとしてきたらトウモロコシを入れ、トウモロコシに火が通るまで2分程煮る。
  4. 器に盛り付け、好みでカレー粉(分量外)をかける。

★冷蔵庫で3-4日保存可能

春のお祝い料理

あまから牛肉と海鮮ちらし寿司

材料(2人分)

  • 牛ももステーキ・・・1枚
  • からつきエビ・・・・4尾
  • プロセスチーズ・・・50g
  • 菜の花・・・・・・・50g
  • 絹さや・・・・・・・10枚
  • ご飯・・・・・・・・2合
  • すし酢・・・・・・・大さじ4~5
  • 塩・・・・・・・・・適量

<A>

  • 水・・・・・・・・・150ml
  • みりん・・・・・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・・・・小さじ2
  • 塩・・・・・・・・・小さじ1/2

<B>

  • 酒・・・・・・・・・大さじ3
  • しょう油・・・・・・大さじ1・1/2
  • みりん・・・・・・・大さじ1
  • 砂糖・・・・・・・・大さじ1/2

作り方

  1. 絹さやは筋を取る。からつきエビは背ワタを取る。牛ももステーキは1cm角に切る。
  2. 鍋でAを煮立てて、背わたを取ったエビを入れ、2~3分煮て火を止めて、そのまま粗熱をとる。
  3. 鍋で熱湯を沸かして塩をいれ、絹さやをサッと茹で、続いて菜の花を茹でて水に取ってから水気を絞る。同じ湯で牛肉をサッと茹でてザルに上げる。
  4. 別の鍋でBを煮立て、(3)の牛肉を入れて弱火で2分ほど煮て火を止めてそのまま粗熱を取る。
  5. 絹さやを斜め半分に、菜の花を3cmの長さに切る。(2)のエビとプロセスチーズを1cm角に切る。
  6. ご飯にすし酢を混ぜて酢飯を作る。
  7. 刻んだ具材を酢飯に乗せる。

練馬野菜のリースサラダ

材料(2人分)

  • キャベツ・・・・・・・600g
  • スモークサーモン・・・50g
  • 卵・・・・・・・・・・1個
  • スナップえんどう・・・50g
  • いんげん・・・・・・・50g
  • 塩・・・・・・・・・・適量

<A>

  • 砂糖・・・・・・・・・小さじ1
  • サラダ油・・・・・・・小さじ1
  • 塩・・・・・・・・・・少々

<B>

  • マヨネーズ・・・・・・大さじ3
  • ケチャップ・・・・・・小さじ2
  • 酢・・・・・・・・・・小さじ2
  • 水・・・・・・・・・・小さじ2
  • 塩・・・・・・・・・・少々

作り方

  1. キャベツを5cm角に切る。スナップえんどうは筋を取る。
  2. 鍋で熱湯を沸かして塩をいれ、キャベツを入れる。
  3. 3分ほど茹でてザルに上げる。同じ湯で、スナップえんどうといんげんを1分ほど茹でて、ザルに上げておく。それぞれ冷ます。
  4. 卵をといて、Aを混ぜ入れ、小鍋でいり卵をつくる。
  5. スナップえんどうは縦に裂き、いんげんは斜めに2~3等分に切る。
  6. キャベツの水気を絞って、器にドーナツ状に並べる。スモークサーモンと残りの野菜を乗せる。Bを混ぜ、器に回しかけ、いり卵を乗せる。

白菜

即席白菜漬けと鶏団子の鍋

材料(2人分)

  • 白菜 ・・・500g
  • 鶏ひき肉(もも)・・・200g
  • 水・・・ 500ml
  • ラー油・・・適量

<A>

  • 酢・・・大さじ2
  • 塩・・・大さじ1/2

<B>

  • 溶き卵・・・1/2個
  • 片栗粉·・・・大さじ2

作り方

  1. 白菜は1cm幅の細切りにして袋に入れてAを加えて空気を抜き、1時間以上漬ける。
  2. 鶏ひき肉(もも)を練り、Bを加える。
  3. 鍋に白菜と水をいれて火にかけ、煮立ったら、②を丸めて入れる。
  4. フタをして5分ほど煮て火を通す。
  5. 仕上げに好みでラー油をかける。

白菜の巻きおひたし

材料(2人分)

  • 白菜・・・400g
  • 塩・・・適量
  • 鰹節・・・2g
  • しょう油・・・小さじ2
  • おろしショウガ・・・小さじ1/2

作り方

  1. 白菜は一枚ずつはがし、半分の長さに切る。
  2. 塩を入れた熱湯に白菜の下半分をいれ、3〜4分たったら上半分を加える
  3. 2〜3分ゆでて下半分も柔らかくなったら、ザルに上げて粗熱を取る。
  4. 巻きすに、白菜を横向きに敷き詰める。
  5. 手前から巻きずしの要領で水気を押し絞りながら巻き、ひとくち大に切る。
  6. 鰹節としょう油をかけ、おろしショウガを添える。

ブロッコリー

エビとブロッコリーの蒸し焼き
ポーチドエッグのっけ

材料(2人分)

  • ブロッコリー・・・1本
  • ※芯の部分はレシピ02で使用
  • むきえび・・・150g
  • 卵・・・1個
  • 酢・・・適量
  • オリーブオイル・・・大さじ1/2
  • 塩・・・小さじ1/4

<A>

  • 粗挽き黒こしょう・・・少々
  • オリーブオイル・・・小さじ2

作り方

  1. ブロッコリーは小房に分け、むきえびは背わたを除く。
  2. 小鍋に熱湯を沸かして酢をいれ、卵を割り入れてポーチドエッグを作って取り出す。
  3. フライパンに油をいれて火にかけ、ブロッコリーを混ぜ、むきえびを乗せて、4~5分蒸し焼きにする。
  4. 具材に火が通ったら、Aを振って器に盛り、(2)を乗せてAをかける。

ブロッコリーの芯の浅漬

材料(2人分)

  • ブロッコリーの芯・・・1本
  • 塩・・・適量

<A>

  • 砂糖・・・大さじ1/2
  • 醤油・・・大さじ1/2
  • 酢・・・大さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1/2
  • 輪切り唐辛子・・・適量

作り方

  1. ブロッコリーの芯の皮を厚くむき、2mm厚さの薄切りにして袋に入れる。
  2. 重さを量り、1.5%の重量の塩を(1)に加え、空気を抜いて30分以上おく。
  3. 袋の中の水分を捨て、Aを加えて30分以上漬ける。

トマト

すりおろしトマトとツナのぶっかけうどん

材料(2人分)

  • トマト(中玉)…1個
  • にんにく…1片
  • ツナ缶…50g
  • カイワレ…1/2パック
  • 冷凍うどん…2玉

<A>

  • 水…100ml
  • 麺つゆ(3倍濃縮)…50ml
  • オリーブオイル…大さじ1

作り方

  1. にんにくをおろし金ですりおろし、Aに混ぜて麺つゆをつくる。
  2. トマトもすりおろしておく。
  3. カイワレは根本を落として半分に切る。
  4. 冷凍うどんは、袋から出し耐熱皿に重ならないように並べラップをする。電子レンジで加熱し(商品の加熱時間を参照)、水で締める。
  5. 器に(4)のうどんを盛り、(1)の麺つゆをかける。
  6. (2)のおろしトマトをかけて、水を切ったツナ缶と(3)のカイワレを乗せる。

トマトの海苔シソナムル

材料(2人分)

  • トマト(中玉)…2個
  • ごま油…大さじ1/2
  • しょう油…大さじ1
  • 白すりゴマ…大さじ1
  • 大葉…5枚
  • 焼海苔…1枚

作り方

  1. トマトをひとくち大に切ってボウルにいれ、ごま油を加えて混ぜる
  2. しょう油とゴマを加えて混ぜ、大葉と海苔をちぎって加えて和え、器にもる。

ネギ

焼きネギと豚バラのバター醤油炒め

材料(2人分)

  • 長ネギ…1本(120g)
  • 豚バラ薄切り…200g
  • レタス…1/4個
  • バター…10g
  • 塩…少々
  • サラダ油…小さじ1

<A>

  • 醤油…大さじ1と1/2
  • 砂糖…大さじ1/2
  • 酒…大さじ1/2

作り方

  1. レタスは千切りにし、器に敷く。
  2. ネギは幅1cm、長さ5cmの斜め切りにする。
  3. 豚肉を長さ7~8cmに切る。
  4. フライパンに油を入れて火にかけ、豚肉を焼色がつくまで炒め、塩を振って取り出す。
  5. 空いたフライパンの油を捨て、ネギを炒める。ネギがしんなりして焼色がついたら、肉を戻し入れ、Aで調味する。
  6. バターを加えて馴染んだら(1)の器に盛る。

ネギと水菜の塩サラダ

材料(2人分)

  • 長ネギ…1/2本(60g)
  • 水菜…1/2束(50g)
  • 白いりごま…小さじ2

<A>

  • 水…大さじ1
  • 酢…大さじ1
  • ごま油…大さじ1
  • 鶏ガラスープの素…大さじ1/2

作り方

  1. ネギは斜め薄切りにして、冷水にさらす。
  2. 水菜はざく切りにする。
  3. Aを混ぜてドレッシングを作る。
  4. 野菜を器に盛り、ドレッシングとごまをかける。

小松菜

小松菜と餅の中華炒め

材料(2人分)

  • 餅(切り餅)…2枚
  • 小松菜…150g
  • 豚こま切れ…50g
  • ごま油…大さじ1/2

<A>

  • 水…150ml
  • オイスターソース…大さじ1
  • 醤油…大さじ1
  • 片栗粉…大さじ1
  • 砂糖…大さじ1/2

作り方

  1. 餅は3等分に切る。
  2. 小松菜は長さ4cmに切り、根本が太ければ縦に切る。
  3. フライパンにごま油をひいて、餅を離して並べ、両面に焼色がついて、中が温まるまで焼いて取り出す。
  4. 空いたフライパンに豚肉をいれ、色が変わったら、小松菜を加える。油が回ったら混ぜたAを加える。
  5. とろみが付いてきたら(3)の餅を戻し入れてざっと混ぜて器にもる。

小松菜の野沢菜風漬け物

材料(2人分)

  • 小松菜…300g

<A>

  • 醤油…大さじ1
  • 砂糖…大さじ1
  • 塩…小さじ1
  • 輪切り唐辛子…1本分

作り方

  1. 小松菜は長さ4cmに切り、根本が太ければ縦に切る。
  2. 袋に小松菜とAをいれて空気を抜き、できれば一晩以上漬ける。
  3. 汁気を軽く切って器に盛る。

ニンジン

ニンジンとニラのチーズチヂミ

材料(2人分)

  • ニンジン …1本(200g)
  • ニラ…1/2束
  • 桜えび…大さじ2
  • ピザ用チーズ…30g
  • ごま油…適量

<A>

  • 卵…1個分
  • 水…50ml
  • 小麦粉…50g
  • 片栗粉…10g
  • 鶏がらスープの素…大さじ1/2

<B>

  • 醤油…大さじ1と1/2
  • 酢…大さじ1
  • 砂糖…大さじ1/2

作り方

  1. ボウルにAを混ぜておく。
  2. ニンジンの皮をむき、スライサーで千切りにする。ニラは長さ4cmに切る。
  3. Aにニンジンとニラと桜えびを混ぜて生地を作る。
  4. フライパンに油をいれて火にかけ、生地を流し入れ、全体にチーズを散らす。
  5. 底面に焼色がついたら裏返し、そのまま4~5分ほど焼く。
  6. Bを混ぜてタレを作る。
  7. 焼き上がったら食べやすく切り、タレを添える。

ニンジンドレッシングのサラダ

材料(2人分)

  • ニンジン …1本(200g)
  • ニンニク …1片
  • レタス …適量
  • ピーマン …適量

<A>

  • 酢…大さじ5
  • オリーブオイル…大さじ3
  • 醤油…大さじ1
  • はちみつ…大さじ1
  • 塩…小さじ1
  • 粗挽き黒こしょう…少々

作り方

  1. ニンジンの皮をむいて、薄切りにする。
  2. ニンジンとニンニクとAをいれてミキサーにかけ、ドレッシングを作る。
  3. レタスとピーマンは食べやすく切ってボウルにいれ、ドレッシングを適量加えて混ぜる。

ナス

ナスと鶏肉のしそ味噌炒め

材料(2人分)

  • 鶏もも肉からあげ用 …250g 
  • ナス …2本
  • 大葉 …5枚
  • サラダ油 …大さじ1/2

<A>

  • 水…大さじ4
  • 味噌…大さじ2
  • みりん…大さじ1
  • 砂糖…大さじ1

作り方

  1. ナスはヘタを落として、縦半分に切って、さらに半分の長さに切って水にさらす。
  2. フライパンに油をいれて、鶏肉の皮を下にして並べ、横に水気を切ったナスの皮を下にして並べ、中火にかける。
  3. Aを混ぜておく。
  4. 鶏肉の皮目に焼色がついたら、鶏肉とナスを裏返して、中火のまま2分ほど焼く。
  5. Aを加えて3分ほど煮つめる。汁気が少なくなったら大葉をちぎって混ぜ、器に盛る。

レンジナスのガーリック醤油かけ

材料(2人分)

  • ナス…2本
  • にんにく…2片
  • オリーブオイル…大さじ1

<A>

  • 醤油…大さじ1
  • みりん…大さじ1

作り方

  1. ナスはヘタを落として、ピーラーで皮をむき、水を少し吸わせ、2本まとめてラップで包む。
  2. 電子レンジに3分かけ、粗熱を取る。
  3. にんにくをあらみじん切りにして小さいフライパンに入れ、オリーブオイルを加えて火にかける。薄く色づいてきたらAを加えて、ゆるいとろみが付いたら火を止める。
  4. ナスを放射状に食べやすい大きさに切って器に盛り、(3)をかける。

大根

塩もみ大根と牛肉の甘辛いため

材料(2人分)

  • 大根 …10cm(400g) 
  • 牛切り落とし …150g
  • 長ネギ …1/2本
  • 塩 …小さじ1
  • ごま油 …大さじ1/2

<A>

  • 醤油…大さじ1
  • 砂糖…大さじ1/2
  • みりん…大さじ1/2

作り方

  1. 大根は皮ごとよく洗って7~8mm幅の半月切りにして袋にいれ、塩を振り混ぜ、空気を抜いて15分ほどおき、水気を押し絞る。
  2. 長ネギは4cm長さの斜め切りにし、牛肉はざく切りにする。
  3. フライパンに油をいれて長ネギをいれてさっと炒め、空いたところで牛肉を炒める。
  4. 色が変わったらAを加え、汁気が飛んできたら大根をいれて2分ほど炒めて器にもる。

大根バターソテー

材料(2人分)

  • 大根…12cm(600g)
  • カイワレ…1/2P
  • 水…適量
  • バター…20g
  • めんつゆ(3倍)…大さじ4
  • 醤油…適量

作り方

  1. 大根の皮をむいて2cm幅の輪切りにし、鍋に入れて適量の水を加え火にかける。
  2. 煮立ったら弱火にし、蓋をして10分ほど柔らかくなるまで茹でる。
  3. 竹串がすっと入ったら取り出し、袋に入れてめんつゆを加え、空気を抜いて口を閉じて冷ます。できれば冷蔵庫で1晩おく。
  4. フライパンにバターの半量をいれて弱めの中火にかけ、汁気をきった大根を並べて、蓋をして蒸し焼きにする。焼き色がついたら裏返し、更に裏返して3分ほど焼く。
  5. 器にもって残りのバターと醤油をかけ、カイワレを添える。

さつまいも

鶏肉の柚子胡椒炒め

材料(2人分)

  • さつまいも…小1本(300g)
  • 鶏もも肉唐揚げ用 …250g
  • 細ネギ …3本
  • 柚子胡椒 …適宜
  • サラダ油 …大さじ1

<A>

  • みりん…大さじ1
  • 醤油…大さじ1
  • 水…大さじ1
  • 柚子胡椒…小さじ1

作り方

  1. さつまいもは1cm幅の輪切りか半月切りにして水に5分ほどさらしておく。ネギは4cm長さの斜め切りにする。
  2. フライパンに油を入れて水気を切ったさつまいもを入れて中火にかける。蓋をして時々上下を変えながら5分ほど蒸し焼きにする。
  3. 空いたフライパンに鶏肉を皮を下にして並べ、焼き色がついたら裏返して3分ほど焼く。
  4. Aを加えてなじんだら、(2)を入れて2分ほど炒め、ネギを入れてさっと合わせて器に盛る。好みで柚子胡椒を添える。

さつまいもの白玉団子

材料(2人分)

  • さつまいも…皮をむいて150g
  • 白玉粉…50g
  • 水…大さじ3~5
  • 砂糖…大さじ1

<A>

  • 水…100ml
  • 醤油…大さじ2
  • 砂糖…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • 片栗粉…大さじ1/2

作り方

  1. さつまいもはペーパーで包んで水をかけ、ラップで包んでレンジで3分加熱する。竹串がすっと入ったら、マッシャーなどでペースト状に潰す。
  2. 白玉粉を潰しながら加え、水を少しずつ混ぜる。耳たぶくらいの硬さになるまで練り混ぜる。12等分の一口大に丸める。
  3. 小鍋にAを入れてかき混ぜながら煮て、とろみが付いたら火を止める。
  4. 別の鍋に熱湯を沸かし、(2)を入れ、浮き上がってきたら弱火で5分ほど茹でて、水にとり、水気をしっかりと切って器に盛り、(3)をかける。

キュウリ

かわむきキュウリと鶏肉の翡翠(ひすい)煮

材料(2人分)

  • キュウリ…2本
  • 鶏胸肉(皮なし) …1枚(250g)

<A>

  • 片栗粉…大さじ1
  • 塩…少々

<B>

  • だし汁…300ml
  • みりん…大さじ2
  • 醤油…大さじ1
  • 塩…小さじ1/4

作り方

  1. キュウリの皮をむいて、8~12等分程度の乱切りにする。
  2. 鶏肉を縦半分に切ってから、一口大の1cm幅のそぎ切りにし、<A>をまぶしつける。
  3. フライパンに<B>を入れて火にかけ、煮立ったらキュウリをいれて1分ほど煮る。
  4. 鶏肉をいれて、蓋をして、時々ゆすりながら3分ほど煮る。
  5. 熱々でも、冷やしても美味しい。

塩もみキュウリとツナの塩炒め

材料(2人分)

  • キュウリ…3本
  • ツナ缶…1缶
  • 塩…小さじ1
  • ごま油…小さじ1

<A>

  • 塩…少々
  • 粗挽き黒こしょう…少々

作り方

  1. キュウリを5cm長さに切り、5mm幅の短冊切りにし、袋に入れて塩を振り混ぜ、15分ほどおいて水気を絞る。
  2. フライパンに油をいれて中火にかけ、キュウリをいれてしんなりするまでいため、ツナ缶を油ごと加える。
  3. 味見した上で<A>で調味する。

新じゃがいも

新じゃがのオイスター肉じゃが

材料(2人分)

  • 新じゃがいも…中3~4個(300g)
  • 豚肩ロース(とんかつ用)…2枚(300g)
  • 玉ねぎ…1/2個
  • 細ねぎ…3本
  • 水…200ml
  • ごま油…大さじ1/2

<A>

  • オイスターソース…大さじ1と1/2
  • しょうゆ…大さじ1
  • 砂糖…大さじ1
  • みりん…大さじ1

作り方

  1. じゃがいもを皮ごとよくあらい、4~8等分に切ってサっと洗い水気を切る。
  2. フライパンに油をいれてじゃがいもをいれ、中火にかける。全体にごま油が絡んだら蓋をして、時々上下を変えながら5~6分蒸し焼きにする。
  3. 玉ねぎは繊維と平行に1cm幅に切る。細ねぎは小口切りにする。豚肉は一口大に切る。
  4. じゃがいもに火が通ったら取り出す。
  5. 空いたフライパンで玉ねぎを3分ほど炒めて、肉をいれ、表面の色が変わったら水を注ぐ。
  6. 煮立ったらAを加えて蓋をして5分ほど煮る。
  7. じゃがいもを加え、汁気が少なくなるまで5分ほど煮詰め、ネギを散らす。

新じゃがといんげんの胡麻よごし

材料(2人分)

  • 新じゃがいも…中3~4個(300g)
  • いんげん…6本

<A>

  • 黒すりごま…大さじ1
  • 砂糖…大さじ1
  • ごま油…大さじ1
  • しょうゆ…大さじ1
  • 塩…小さじ1/4

作り方

  1. じゃがいもを皮ごとよくあらい、鍋に入れてかぶるくらいの水を注いで火にかける。煮立ったら弱火にして蓋をして10~15分ほど茹でる。
  2. 竹串がすっと刺さったらいんげんをいれて30秒ほど茹でてザルに上げる。
  3. じゃがいもは皮をむいて4~8等分に切り、いんげんは4cm長さに切る。
  4. ボウルにAを混ぜ、(3)を入れてざっくりと混ぜる。

たくあん

たくあんと納豆のそぼろ炒め

材料(2人分)

  • たくあん…100g
  • 納豆…1パック
  • 白菜…200g
  • 塩…少々
  • ごま油…小さじ1

<A>

  • オイスターソース…大さじ1
  • しょうゆ…大さじ1/2
  • 胡椒…少々

作り方

  1. 白菜は葉と軸に分ける。葉は巻きやすい大きさに切る。
  2. 白菜の軸とたくあんを7〜8mm角のあらみじん切りにする。
  3. フライパンに油を入れる。白菜をいれて塩を振り、しんなりしたらたくあんを入れて2〜3分炒め、納豆とAを加えて炒める。
  4. (3)を器にもり、白菜の葉を添え、葉で巻いて食べる。

たくあん入り台湾風卵焼き

材料(2人分)

  • たくあん…100g
  • 細ねぎ…3本
  • 卵…3個
  • ごま油…大さじ1/2

<A>

  • しょうゆ…小さじ1
  • こしょう…少々

作り方

  1. 細ねぎは3cm長さに、たくあんは5mm幅の半月かいちょう切りにする。
  2. 卵を解きほぐしてAを混ぜる。
  3. フライパン(24cmがおすすめ)にごま油を入れて火にかけて温まったら、たくあんとネギをいれてしんなりするまで2分ほど炒める。
  4. (2)の卵液を注ぎ大きくかき混ぜる。
  5. 焼き色がついたら裏返し、ごま油(焼き用)を足して、全体がカリッとするまで炒めて取り出す。

たくあんと切り干し大根のきんぴら

材料(2人分)

  • たくあん…100g
  • 切り干し大根…50g
  • 輪切り唐辛子…1本分
  • ごま油…小さじ1

<A>

  • 水…100ml
  • しょうゆ…大さじ1
  • 酒…大さじ1

作り方

  1. 切り干し大根をサッと洗い、まな板の上で1分ほどおく。柔らかくなったら5cm程度のざく切りにする。たくあんは5mm幅の細切りにする。
  2. 小鍋にごま油と唐辛子をいれて火にかけ、香りが立ったらたくあんと切り干し大根を入れてほぐしながら炒める。
  3. Aを加えて汁気を飛ばしながら6~7分ほど炒め煮にする。

かぼちゃ

かぼちゃとキムチのピリ辛煮

材料(作りやすい分量 3~4人分)

  • かぼちゃ…300g
  • キムチ…100g
  • 豚こま切れ…100g
  • 細ねぎ…2本
  • 水…適量
  • ごま油…小さじ2
  • 白すりごま…小さじ2

<A>

  • 鶏ガラスープの素…小さじ2
  • しょうゆ…小さじ2
  • 一味唐辛子…適宜

作り方

  1. かぼちゃは1cm厚さの小さめの一口大に切る。キムチはざく切りにする(ハサミを使うと便利)。細ねぎは小口切りにする。
  2. フライパンにごま油をいれて火にかけ、豚肉とキムチをいれて肉の色が変わるまで炒める。
  3. かぼちゃを加えて馴染んだらひたひたになる程度の水(約250ml)を注ぎ、煮立ったら落し蓋をして弱火で5分ほど煮る。
  4. Aを加え、再度落し蓋をして5分ほど煮る。
  5. 器に盛って、ごまとネギを散らす。

里芋

里芋ポテトサラダ

材料(作りやすい分量 3~4人分)

  • 里芋…4個(400g)
  • じゃがいも…1個(100g)
  • 紫玉ねぎ…1/2個
  • きゅうり…1/2本
  • 塩…小さじ1/4
  • 塩…適量
  • 黒すりごま…小さじ2

<A>

  • 酢…大さじ2
  • オリーブオイル…大さじ2
  • 塩…小さじ1/2
  • こしょう…少々

作り方

  1. 里芋とじゃがいもの皮をむき、それぞれ4~6等分に切る。里芋は塩(適量)を絡めてもみ洗いして水にさらす。じゃがいもも水にさらす。
  2. 紫玉ねぎは縦半分に切ってから繊維と垂直向きに、ごく薄切りにしてボウルに入れ、Aを絡める。
  3. きゅうりは3mm幅の薄切りにして塩(小さじ1/4)で塩もみする。
  4. 鍋に里芋とじゃがいもをいれて、かぶるくらいの水を注いで火にかける。沸騰したらフタをして弱火にし、柔らかくなるまで10分ほど茹でる。
  5. 竹串がすっと入るくらい柔らかくなったら、湯をすべて捨てて火にかけて水分を飛ばし、マッシャーなどで荒く潰す。
  6. 芋を②のボウルにいれてしっかりと混ぜる。
  7. 粗熱が取れたら、きゅうりの水気を絞って混ぜる。
  8. 器に盛って黒すりごまを振る。

キャベツ

豚肉と春キャベツの卵おかか炒め

キャベツは電子レンジで加熱しておくことで炒めても焦げにくい

材料(2人分)

  • 豚こま切れ肉…150g
  • 卵…2個
  • 春キャベツ…200g
  • 長ネギ…1/2本
  • 削り節…3g
  • サラダ油…小さじ1

<A>

  • サラダ油…小さじ1
  • 塩…少々

<B>

  • 塩…少々
  • 小麦粉…小さじ2

<C>

  • しょうゆ…小さじ2
  • 酒…小さじ2

作り方

  1. キャベツを4~5cm角に切り、耐熱皿に載せてAを絡め、ラップをして電子レンジで2分加熱する。
  2. 長ネギは5mm幅の斜め切りにする。卵は溶きほぐす。
  3. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、十分温まったら溶き卵を流し入れ、大きくかき混ぜて卵がふわっと固まったらいったん取り出す。
  4. 空いたフライパンに豚肉を入れ、箸でほぐしたら、Bを振り混ぜ、中火で炒める。
  5. 豚肉の色が変わったら、長ネギとキャベツを順に入れてさっと炒め合わせ、Cを加える。
  6. 汁気を飛ばしながら炒め、卵を戻し入れ、削り節を振って器にもる。

春キャベツ入りカレーポテサラ

ゆでたキャベツを加えてヘルシー&食べごたえ満点

材料(2人分)

  • ジャガイモ…小2個(計250g)
  • タマネギ…小1/4個
  • 春キャベツ…100g
  • 福神漬け…20g
  • 塩…少々

<A>

  • 酢…大さじ1/2
  • サラダ油…大さじ1/2
  • カレー粉…小さじ1/4
  • 塩…少々
  • こしょう…少々

<B>

  • マヨネーズ…大さじ2
  • カレー粉…小さじ1/2

作り方

  1. ジャガイモを皮ごとよく洗い、1つずつラップで包み、途中で上下を返しながら合計4分ほど電子レンジで加熱する。
  2. 繊維と垂直に薄切りにしたタマネギを、Aを混ぜたボウルに入れて和える。
  3. キャベツは3cm角に切り、塩を入れた熱湯でゆでる。しんなりしたら、水にとり、水気をしっかりと絞る。
  4. (1)のジャガイモに竹串がすっと刺さるくらい、やわらかくなったら取り出し、冷めないうちに皮をむく。(2)のボウルに入れ、フォークなどでザックリとジャガイモをつぶす。
  5. ジャガイモが冷めたら、(3)のキャベツ、福神漬けとBを入れて混ぜて器にもる。
  6. 盛り付けたらカレー粉をふりかける(分量外)。

ズッキーニ

ズッキーニチャンプルー

ゴーヤが苦手なお子様にも。焼き豆腐で水切り不要!

材料(2人分)

  • ズッキーニ…中1本(200g)
  • 焼き豆腐…1/2丁(水切り不要)
  • 豚バラ肉…200g
  • 卵…2個
  • サラダ油…小さじ1

<A>

  • しょうゆ…大さじ1/2
  • みりん…大さじ1/2
  • 塩…小さじ1/4

<B>

  • 削り節…適宜
  • 紅しょうが…適宜

作り方

  1. ズッキーニは縦半分に切ってから7~8mm幅の斜め切りにする。豚肉は4cmの長さに切る。卵は溶きほぐす。
  2. フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、豚肉を色が変わるまで炒める。
  3. 焼き豆腐を手でちぎりながら加え、ズッキーニも加えて3分ほど炒める。
  4. Aを加えてなじんだら溶き卵を流し入れる。
  5. 木べらなどで大きくかき混ぜて器に盛り、Bをのせる。

焼きズッキーニのうま味ポン酢浸し

ごろっと切って、食べごたえ満点。夏にぴったり爽やかレシピ。

材料(2人分)

  • ズッキーニ…丸型1個分(500g)
    ☆長いものでもOK
  • 削り節…2g

<A>

  • 水…大さじ4
  • 酢…大さじ4
  • 塩昆布…大さじ2
  • しょうゆ…小さじ1
  • 塩…少々

作り方

  1. 削り節は、パックの上からもんで粉末にする。
  2. 耐熱容器にAを入れ、ラップをして電子レンジで90秒加熱し、(1)を混ぜる。
  3. 丸型ズッキーニは半分の高さに切ってから、12等分のくし型に切る。
  4. 魚焼きグリルを熱し、ズッキーニの両面を10分ほど焼く。
  5. 熱いうちに(2)に混ぜる(できれば1時間ほど置いてから食べるのがオススメ)。

先生プロフィール

きじま りゅうた

 料理研究家。料理研究家の祖母・故村上昭子氏、母・杵島直美氏という家庭に育ち、幼い頃から料理に親しむ。母の料理のアシスタントを務めた後、独立。伝統の味を継承しながらも、若い男性の感性を生かしたレシピが大人気。NHK「きじまりゅうたの小腹がすきました!」、「あさイチ」、「きょうの料理」など多数メディアに出演中。

インスタグラム

Facebook